2017年12月4日月曜日

フリースタイル世界選手権、動画(女子K1決勝、男子K1決勝、表彰式)


カヌーフリースタイル世界選手権 2017 in アルゼンチン、閉幕。

決勝は3本1採用。

各選手、最高得点は太文字にしてあります。それぞれの選手の各ライドの、この動画での再生開始時間を記してあります。

ドラマがあったなぁ.. 触発される。
___________________________________________
【女子 K1 決勝】
------------------------------
Bib Name (Rank) Country__ 1st Run____ 2nd Run____ 3rd Run____
20 ISLAY CROSBIE (5) GBR 323.33 523.33 473.33
15m30s 31m55s 45m35s
153 HITOMI TAKAKU (3) JPN 420 226.67 570
17m35s 34m15s 47m30s
156 ZOFIA TULA (4) POL 543.33 546.67 508.33
20m45s 36m10s 50m05s
32 MARLENE DEVILLEZ (2) FRA 743.33 628.33 886.67
24m20s 39m10s 52m45s
119 CLAIRE O’HARA (1) GBR 925 846.67 150
27m20s 42m40s 57m15s
___________________________________________
【男子 K1 決勝】
------------------------------
Bib Name (Rank) Country__ 1st Run ___ 2nd Run ___ 3rd Run ___
168 STEPHEN WRIGHT (5) USA 815 1265 1113.33
1h02m00s 1h20m40s 1h34m35s
47 JOAQUIM FONTANE I MASO (1) ESP 1130 940 1718.33
1h04m55s 1h23m30s 1h37m55s
33 SEBASTIEN DEVRED (3) FRA 1485 1333.33 1460
1h08m35s 1h25m45s 1h44m20s
22 ROBERT CROWE (4) GBR 490 883.33 1295
1h12m30s 1h28m15s 1h47m00s
71 DANE JACKSON (5) USA 1683.33 1228.33 1533.33
1h15m20s 1h30m50s 1h50m40s


【表彰式】
女子K1 2h17m10s
男子K1 2h23m30s


こちらもどうぞ

フリースタイル世界選手権、動画(C1予選・準決勝、女子K1予選・準々決勝・準決勝、男子K1準々決勝・準決勝)https://iandi22.blogspot.jp/2017/12/c1k1k1.html

フリースタイル世界選手権、動画(男子K1予選、男女スクウォート決勝)https://iandi22.blogspot.jp/2017/11/blog-post.html

2017年12月3日日曜日

フリースタイル世界選手権、動画(C1予選・準決勝、女子K1予選・準々決勝・準決勝、男子K1準々決勝・準決勝)


【C1予選】
#1 [23m20s-]
#2 [55m00s-]
#3 [1h23m40s-]
#4 [1h54m20s-]

  • 49 FUKUSHI SUBARU JPN


【女子K1予選】
#1 [2h55m00s-]
#2 [3h22m50s-]

  • 152 SUEMATSU YOSHIKO JPN
  • 153 TAKAKU HTOMI JPN


#3 [3h55m10s-]
#4 [4h25m20s-]
#5 [4h53m40s-]

  • 141 SATO MIKI JPN


#6 [5h58m50s-]

  • 151 SUDA MARI JPN


#7 [6h25m50s-]
#8 [6h56m10s-]

  • 79 ISHIDA MOTOKO JPN


#9 [7h24m50s-]



【女子K1準々決勝】
#1 [00m00s-]
#2 [32m30s-]

  • 152 YOSHIKO SUEMATSU JPN


#3 [1h01m20s-]

  • 141 MIKI SATO JPN


#4 [1h01m20s-]

  • HITOMI TAKAKU JPN

【男子K1準々決勝】
#1 [2h00m30s-]
#2 [2h35m30s-]
#3 [3h07m30s-]
#4 [3h38m00s-]


【C1準決勝】( ) は順位
#1 [5m30s-]

65 JAMES IBBOTSON GBR (8)
157 JONAS UNTERBERG GER (9)
94 TOM LAY FRA (7)
49 SUBARU FUKUSHI JPN (10)
19 SETH CHAPELLE USA (2)

  • FUKUSHI SUBARU

  • 1st RUN 12m20s
  • 2nd RUN 24m30s

#2 [31m10s-]

108 JEAN-YVES MOUSTROU FRA (6)
127 JORDAN POFFENBERGER USA (4)
18 LUKAS CERVINKA CZE (3)
33 SEBASTIEN DEVRED FRA (5)
71 DANE JACKSON USA (1)

【女子K1準決勝】( ) は順位
#1 [1h03m00s-]

86 COURTNEY KERIN NZL (9)
141 MIKI SATO JPN (6)
27 LOWRI DAVIES GBR (10)
70 EMILY JACKSON USA (8)
63 ANNE HUBNER GER (7) 

  • SATO MIKI

  • 1st RUN 1h05m10s
  • 2nd RUN 1h16m10s

#2 [1h31m20s-]

119 CLAIRE O'HARA GBR (1) 
20 ISLAY CROSBIE GBR (5)
156 ZOFIA TULA POL (3)
153 HITOMI TAKAKU JPN (4) 
32 MARLENE DEVILLEZ FRA (2)


  • HITOMI TAKAKU 

  • 1st RUN 1h40m40s
  • 2nd RUN 1h53m20s

【男子K1準決勝】
#1 [2h04m20s-]

1 23 PETER CSONKA SVK (9)
2 26 BARTOSZ CZAUDERNA POL (7) 
3 25 TOMASZ CZAPLICKI POL (6) 
4 168 STEPHEN WRIGHT USA (5)
5 165 ALAN WARD GBR (8)

#2 [2h33m20s-]

1 4 GAVIN BARKER GBR (6)
2 22 ROBERT CROWE GBR (2)
3 33 SEBASTIEN DEVRED FRA (3) 
4 47 JOAQUIM FONTANE I MASO ESP (4) 
5 71 DANE JACKSON USA (1)


それぞれの出場順はコチラ

2017年11月30日木曜日

フリースタイル世界選手権、動画(男子K1予選、男女スクウォート決勝)

現在開催中のカヌーフリースタイル世界選手権、Youtube で見れる動画のまとめ。他にもあると思うけど。男女スクウォート予選はないのかな?

MK1-x : 男子K1 の予選x組
1h10m~ : それぞれの動画内の演技開始時間

* 予選各組みの15位までの選手も書いたけど、Family/Given name の順番がバラバラやわ。すんません。

男子K1


https://www.youtube.com/watch?v=dfMQBzRx05Y

MK1-1 10m~
 KURATO LUKA JPN
 NAKAMURA AKIRA JPN
 STEPHEN WRIGHT USA(15)
 KAWADU SEIMA JPN

MK1-2 40m~
 YANAGIMOTO TATSUNORI JPN
 PETER CSONKA SVK(14)

MK1-3 1h13m~
 ISHIBASHI KEN JPN
 MONTOYA MAXIMILIANO ARG(8)
 SCOTT DEVYN(11)

MK1-4 1h42m~
 RICHARD THOMAS(9)

MK1-5 2h12m~2h25
 FONTANE I MASO JOAQUIM ESP(4)
 SMITH BENNETT USA(13)

https://www.youtube.com/watch?v=epDcsKZAWxo

MK1-6 ??
 WARD ALEN GBR(6)
 CZAUDERNA BARTOSZ POL(10)

https://www.youtube.com/watch?v=lW50vC59eCk

MK1-7 12m~
 GAVIN BAKER GBR(2)

MK1-8 40m~
 DANE JACKSON USA(1)
 DEVRED SEBASTIEN FRA(3)

MK1-9 1h9m~
 CZAPLICKI TOMASZ POL(7)

MK1-10 1h40m~
 CROWE ROBERT GBR(5)
 WARD SAM UGA(12)

MK1-11 2h40m~
MK1-12 3h10m~


女子スクウォート決勝

https://youtu.be/twh8_PevkY8

2017年11月19日日曜日

篠山川 - 2017/11/19

兵庫県篠山川。水量や水質の問題で、11月頃がベストシーズン。神戸からすぐ行ける白激フィールドの一つだ。


でも写真を見ればわかるように、イージーな川ではない。練習を積んで、危険回避・救助の経験も必要な川。だからこそ挑戦が楽しい場所。


今回、関東から帰省するパドラーマッキーに合わせて企画、コウノさんとNSKさんも参加することになって、ゲストに縦横無尽の結城崇仁選手と松永和也選手も参加してくれることになった。


結城さんと和也くん、なんで今アルゼンチンの世界選手権行ってないの??なんて冗談がリアルに言えるぐらいのスーパーパドラー。実は僕も以前は彼らと一緒によく漕いでたんだが、その時も彼らの後ろ姿を見てたわけです。


そんなのが、とても懐かしく感じられた。












懐かしの縦横無尽プロダクションのDVD『初陣』。激流求めて放浪旅。また、したいな。



2017年11月12日日曜日

日置川 - 2017/11/12

南紀日置川。この川には目立ってこれという点が全くない。だからこそ素晴らしい。


スリリングな瀬があるわけでもなく、絶景と呼ぶべき景観もない。大自然でも山は自然林と植林が半々ほど。いくつか橋がかかり、河原の向こうには人家も見える。


川には、"梁”が仕掛けてある。川の真ん中あたり、 梁からか細く竹が伸ばされゲートのようになっている。カヌーはこの隙間を抜ける。


まったく同じ営みが数百年続いていたんだろうな。この地に暮らした猟師も樵も、まったく同じ風景を見ていたんだろうな。


それだけ、人の営為と自然の営みが分かち難く、緩やかに結びついている。


そんな気持ちにさせてくれるのが、この日置川。





都会の喧騒とか、忙しさとか、進歩とか、そういうのが全てなくなるゆっくりとした時間がある。山に抱かれ川を漕ぐ。


カヌーを停めて、数分のハイキングで八草の滝。


神戸に帰る途中、大阪の隠れた名所にいってみました。

I&I Paddles

2017年11月6日月曜日

由良川 - 2017/11/06

体力が戻らんなぁとくすぶっていたところに、コウノさんが由良川に誘ってくれた。



由良川は京都北部の隠れた良川で、関西ワイルド・スラローム大会の会場にもなっているし、"立岩"というプレイスポットもあるし、下流はツーリングコースとしても楽しい。ただ、由良川、いろんな区間を漕いだことがあるものの、どこもけっこう記憶の彼方。はっきりと覚えていないのだ。川なのに、繋がっていなかった。

 (2010年真冬の立岩)

誘ってくれたコウノさんは、雑多雑食どこでもパドラーとして右に出る物はいない名人パドラーで、川は源流から河口まで、そして海は海岸線を繋いでいくことをライフワークとする"水繋ぎ人"。




これは行かねばならねば。現地でコウノさん、NSKさんと合流すると、自分のスプレースカートを忘れていることに気づく。したら二人とも予備を車に持っていて(!)借りることができた。助かりました。





カヌーをするとき、もちろんパドリングテクニックも大切なんだが、コース設定することがむちゃくちゃ大事で難しい。おすすめのスタート・ゴールを誰かに教えてもらえるならそれでOKだけども、そうじゃなければ自分で探す必要がある。自分で決めたスタート・ゴール間に思いも寄らぬ難所がある場合も..




そんな苦労話をしながら、由良川を、繋ぐ。始まりかけの紅葉が美しかった。


2017年10月30日月曜日

千丈寺湖 - 2017/10/30

「ブログ早よ更新せえ!」というお声を各方面からいただいた。ツアー催行の順にアップしたいんだが、未だに8月後半で止まっている。全く"日記"の役割を果たしていないので、夏の思い出は冬の宿題としたい。



夏の終わり、熱が出た。9/24の日高川ツアーから帰ると、頭がボ〜っとする。どう考えてもおかしい。倒れこむように布団に入り、体温計をみると、39.6度。翌日になっても下がらず、病院に駆け込むも原因がわからない。熱冷ましを飲みつつ大病院の夜間診療、そのまま入院。

ぼーっと数日を過ごす。

退院後も、すぐには体が動かない。少し動くとふらついている僕の体を、さらにぐらつかせる台風直撃2発。ようやく復帰。



復帰第一弾ツアーは、千丈寺湖。やっぱり最初はこの湖に来たい。
メタセコイアの赤い絨毯を期待してたが、台風で散ってしまったようだ。湖畔には台風の爪痕が生々しい。



三人は、僕より年下の女の子だが、十年前なら"女子"って呼び方どうなん?と議論されていたようなもんだが、やはり時代も変わる。女の子やね。その証拠にこんな写真も撮っていた。


ずいぶん寒くなってきて、着れるものは何でも着てもらう。ネオプレンの靴下はマストアイテム。みんなカヌーする時の服装は不安やと思うので、いろいろいろいろ用意してます。






あちこち漕いで、ペアも交代してみる。一人乗りにもチャレンジ。不思議なもんで、一人乗りが得意な人と二人乗りが得意な人がいる。ペアを変えるとまっすぐ進まなくなったり。だんだん息があってくると、パドルの動きが合ってくる。二人で一緒にカヌーを進ませる。水とパドルが二人をつなぐ。そうなると、ソロもタンデムもそれぞれ楽しめるようになる。


正直に言うと、体調は戻ってたけど、体力が少し足りなかったな。ガイドとしてはちょっと元気が足りなかったかもと反省。体が資本ってほんまやなと痛感した10月唯一のツアーでした。

I & I Paddles
www.iandi22.com